
発達に凸凹のあるお子さんの育児は大変なこともたくさんありますが、親の目から見ても「うちのこすごいな!」と思えるような集中力や体力に「将来が楽しみだな。」なんて感心する時もありませんか?
けれど、その特性を活かすべく習い事をさせてあげたいと思っても、「迷惑をかけてしまうんじゃないかと躊躇してしまう。」と感じているパパ・ママも多いと聞きます。
この記事では、発達凸凹児の習い事事情について書いています。
発達凸凹児(発達障害児)に習い事は難しいの?
発達に凸凹のあるお子さんの育児の中で 外出先でまた癇癪をおこすんじゃないか
お友達の嫌がることをしてしまうんじゃないか
そんなトラブルが怖くて引きこもったり、暗くなってから公園へ行ったりしているという親御さんの声を耳にします。
トラブルが減るメリットがあるようですが、お子さんが必要な会経験を積むことができなかったり、遊びの中にもルールがあることや我慢しなきゃいけないことを学ぶ場を失っている可能性もあります。
もちろん学ぶ機会があっても、しっかりと学べる時ばかりではなく、周りに迷惑をかけてしまうこともあるかもしれません。
凸凹児には、それぞれに特性があって、得意なことや苦手なこと、パニックになった時に対処の方法や、気持ちの切り替え方が違います。
その子らしい方法を親が把握して、ぜひ習い事を楽しみ、お子さんが様々な経験ができるチャンスにしてくださいね。
習い事を始める前には、必ずレッスンを体験しましょう。
大人の目から見たら魅力的でも、いくら口コミが良くても、お子さんに合わない場合もあります。
発達凸凹児の場合、体験のできない教室はそもそもやめた方がいいでしょう。
さらに体験後、たとえやんわりだとしても子どもの目の前で入会を断るような教室は、おすすめできません。
どんな小さな子でも、空気が読めない子だとしても、そういった配慮ができない教室では、結局はうまくいかないことが多いです。
けれど、安心してください。
発達の凸凹を理解して下さる素晴らしい先生はたくさんいらっしゃいます。
幼稚園や学校以外にも自分の居場所があることや輝ける場所があることはお子さんの自己肯定感につながります。
勇気を出してまずは体験教室へGo!です。
ロボット教室 体験申し込みリスト
プログラミング教室 体験申し込みリスト
リタリコワンダー https://wonder.litalico.jp/
テックキッズスクール https://techkidsschool.jp/lp/
ヒューマンアカデミー https://kids.athuman.com/programming/?code=140000
絵画教室 体験申し込みリスト
音楽教室 体験申し込みリスト
オフィスリブスタイル https://www.lib-style.jp/music_school/index.htm
マツダ・ミュージック・アカデミー https://matsudamusic.jp/
スズキ・メソード
バイオリン教室 石戸寛子クラス http://www.ishido-violinclass.com/
さらに詳しく